top of page
background.png
clouds_header_20220216.png
gradation_20220216.png

​お知らせ

 

News

桜の苗木を 西光寺より いただきました

  • mgisen
  • 2024年2月13日
  • 読了時間: 1分

大井町駅の西光寺より「兒櫻(ちござくら)」という桜の苗木を譲り受けました。品川区の調査により西光寺にしかない桜の品種ということで、大変貴重な桜です。品川区がこの桜を残していくために挿し木によって増やしていく事業を行ってくださっているとのことです。その苗木をいただけました。


西光寺ホームページより https://saikohji.jp/about#sakura


江戸時代には桜の名所として知られる西光寺。当時、境内には「醍醐桜(だいござくら)」と呼ばれる老樹を始め、「兒櫻(ちござくら)」「車返し」「姥桜(うばざくら)」など多くの桜の銘木があったと伝えられます(1834刊行江戸名所図絵)。しかしながら明治26年(1893)の火災で本堂などの建物および境内をことごとく焼失。そのときに多くの桜の木々も焼失したそうです。かろうじて残った桜が現在本堂前のある「兒櫻(ちござくら)」です。

最近品川区に調査していただいた結果、この現存する「兒櫻」は固有の品種、つまりこの西光寺にしかない品種の桜と判明いたしました。


西光寺の住職の話 「兒櫻」という名前の由来について

品川区歴史館にある資料によれば、「桜の木の周りで夜な夜な子どもの幽霊が現れ遊んでいたことから、その桜の名前を兒櫻と名付けたという文献があると聞きました」のこと。

 
 
 

関連記事

すべて表示
永代経法要のご案内

4月29日(昭和の日)     11時~12時30分    お斎(昼食)      至心學舎にて     11時30分       ランチタイムコンサート 至心學舍にて     13時~13時45分    法   話       お御堂(本堂)にて...

 
 
 
春の彼岸会のご案内

春の彼岸会を下記の通りおつとめいたしますので、どうぞみなさまのお参りをお待ちいたしております。 日時 3月20日(春分の日)午前10時より    お御堂にて

 
 
 

Comments


bottom of page